PDFCLICK

入門書 無料配信中

ワークショップデザイン
ファシリテーション実践ガイド

ワークショップの基本から活用する意義、プログラムデザインやファシリテーションのテクニック、企業や地域の課題解決に導入するためのポイントや注意点について、最新の活用事例と研究知見に基づいて解説します。
※ダウンロードいただいた方には、 最新情報をメールでお届けします。

2020.03.31

法人向け「ファシリテーションスキル研修」をオンラインで提供開始

株式会社ミミクリデザインは、ファシリテーションスキルを磨くためのオンライン研修を開発しました。2020年3月31日より本研修の導入を希望される企業様からの募集を開始します。

 

■オンラインでファシリテーションスキルを身につける

企業が抱える課題の解決や新たな価値の創出、組織のマネジメント等において、「ファシリテーション」のスキルが着目されています。

ファシリテーションとは、広義には「コミュニケーション・学び・アイデア創発を促すこと」と定義され、課題解決や価値創造にむけたチームのプロセスを豊かなものにするスキルです。小さな規模では数時間程度の数人のミーティングから大きい規模では数ヶ月程度のプロジェクトを推進するスキルまで様々なレベルを指します。

特に、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、在宅勤務を推奨する企業が増え、これまでの業務の進め方の見直しが迫られている現在、オンラインでもグループでのコミュニケーションをとり、チームで課題解決や価値創造を進めていくファシリテーションスキルが必要不可欠です。

ミミクリデザインでは、これまで最新の研究知見に基づき、数々のファシリテーター育成支援を行ってきました。昨今の状況を鑑み、この度ファシリテーションの技術をオンラインで習得することができる学習プログラムを開発しました。

ミミクリデザインは、社会における「創造性の土壌を耕すこと」をミッションに掲げ、最新のワークショップデザイン論を活かした創造的な人材育成プログラムを今後も開発・展開していきます。

本研修に関するお問い合わせは下記URLよりお願いいたします。

https://mimicrydesign.co.jp/contact/

 

■プログラム概要

・ファシリテーションとは何か

・適切な「問い」をデザインする

 ∟状況を把握し、中心となる課題を見定める

・効果的な「プロセス」をデザインする

 ∟導入、知る活動、創る活動、まとめの4つのステップの組み方を学ぶ

・オンラインワークショップのポイント

・情報編集トレーニング

 ∟参加者の意見、アイデアを収集し、構造化する方法を学ぶ

・リフレーミングトレーニング

 ∟参加者の意見、アイデアの偏りやベクトルを読み、リフレーミングする技術を学ぶ

・ファシリテーション実習

 ∟オンラインでのファシリテーションを練習し、実践のコツを見つける

※上記のパッケージを基本とし、各社の要望に応じてアレンジいたします。

 

■開発代表者コメント

臼井 隆志(株式会社ミミクリデザイン Director / Art Educator

 

私はミミクリデザインの「アートエデュケーター」として、さまざまな企業のなかで組織開発ワークショップのファシリテーションをする傍ら、中学生向けのオンラインプログラムの開発を行ってきました。他者の課題を発見し解決するアイデア創発プログラムや、アート作品を鑑賞し対話するプログラムなど、単なるビデオ講座とは異なる、探求型学習の場を設計しています。2020年の現在、私たちにとって「集う」ということの意味が変わりました。これからは、オンラインで組織やチームをファシリテートしながら個々人の思いをつなぎ、課題を解決する組織づくりが求められるはずです。今回、みなさんと一緒にオンラインで学びながらファシリテーションを実践する場を通して、新しい組織・社会におけるコミュニケーションのあり方を創出していきたいと考えています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

慶應義塾大学総合政策学部卒業。ワークショップデザインの手法を用い、乳幼児から中高生、ビジネスパーソンを対象とした創造性教育の場に携わっている。児童館をアーティストの「工房」として活用するプログラム「アーティスト・イン・児童館」(2008~2015)、ワークショップを通して服を作るファッションブランド「FORM ON WORDS」(2011~2015)、伊勢丹新宿店の親子教室「ここちの森」(2016~2018)の企画・運営を担当。主な著書に『意外と知らない赤ちゃんのきもち』(スマート新書)がある。

 

■監修者コメント

安斎 勇樹(株式会社ミミクリデザイン CEO / Founder

企業の課題解決、組織マネジメントにおいて、いまや「ファシリテーション」のスキルは必要不可欠です。
イノベーションのためのワークショップ、組織開発のための対話のセッション、よりアクティブで創造的な研修、普段の会議など、さまざまな場面でファシリテーションは求められます。また昨今の情勢から、オンラインのコミュニケーションをファシリテートするスキルの必要性も高まっています。
私はこれまで10年以上、ワークショップデザインやファシリテーションの方法について学習科学や認知科学を基盤に研究してきました。最新の研究知見に基づいた私たちのファシリテーター育成プログラムは、これまで対面の研修として大変多くの企業に導入いただきました。本研修は、それをオンラインで受講可能なかたちでカスタマイズしたものです。
一人でも多くの方にこの研修を受講していただき、よりよい組織作りにファシリテーションのスキルを活用していただけることを願っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社DONGURI CCO。東京大学大学院情報学環特任助教。東京都出身。私立武蔵高校、東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。商品開発、人材育成、地域活性化などの産学連携プロジェクトに多数取り組みながら、多様なメンバーのコラボレーションを促進し、創造性を引き出すワークショップデザインとファシリテーションの方法論について研究している。主な著書に『ワークショップデザイン論-創ることで学ぶ』(共著・慶応義塾大学出版会)『協創の場のデザイン-ワークショップで企業と地域が変わる』(藝術学舎)がある。

 

【株式会社ミミクリデザイン 会社概要】
代表者: 安斎 勇樹
本社所在地: 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目3−1
事業内容: 価値創造コンサルティング業務、ワークショップファシリテーター育成業務
URL: https://mimicrydesign.co.jp/

 

【本研修に関する問い合わせ先】
下記URLのミミクリデザイン公式サイトお問い合わせページより、「プロジェクト/ワークショップのご相談」にチェックの上、お問い合わせください。
導入までは検討していないが詳しく話を聞いてみたいという方も、お気軽にご連絡ください。
https://mimicrydesign.co.jp/contact/